New!藤崎の自己紹介と活動への想い

相模原コンディショニングジム代表トレーナーのセッションを公開

どうも、藤崎です。

 

コロナのマスク規制も無くなって、トレーナー業界ではフィットネスジムでマスク着用義務が必要無くなった!!

と言って皆さん大喜びですね。

 

僕も日常でマスクをつけなくなってめっちゃ快適に過ごしてます。

ご存知の通りプロボクサーの僕は練習をする時、マスクがかなりうざかったです。苦しく苦しくてw

 

トレーナーの皆さんは、お客様に対応している時はマスクをしていますか?

僕は指導時はマスクをつけています。お客様には色々な意見の方もいますので、クレームにならないようにご注意ください。

話は変わりまして、タイトルにありますように今回の記事は藤崎のセッション風景を公開いたします。

 

前回のブログでは体験セッションの様子を公開いたしました。

今回は50分のセッションを公開させていただきます。ご協力いただいたUさんには感謝いたします。

前回のブログはこちら

藤﨑の体験セッションを公開(被験者は講習生Mさん)藤﨑の体験セッションを公開(被験者は講習生Mさん)

 

この動画を公開する背景としては、僕自身が新米トレーナーだったときに先輩のセッションをみたいと思ってました。
特にフリーになってからは先輩もいないので、そうそう人のセッションを見る機会はありませんでした。
なので過去の僕のように先輩トレーナーはどんなセッションをしているのかが気になるかた向けに、記事を作りました。

早速動画をどうぞ!

Reset

  • GLストレッチ
  • ブレッツェル1.0
  • ダウンドック

Core

  • 呼吸エクササイズ(10-5)
  • デッドバグ
  • トランクツイスト

Motor Control

  • ヒップリフト
  • テーブルトップ
  • H・Kソラシックツイストwithスーパーバンド

strength

  • RDL
  • スクワットプレス

ESD

  • リアクションスクワット

 

見てみていかがでしたか?

フォームに関しても、もっと細かく指摘すべきだと思いましたか?

以前の僕は、完璧主義で完璧なフォームをお客様に求めていました。

しかし、それは僕の「エゴ」であることに気がつきました。

 

スポーツの練習でも100%にならないとその練習をやってはいけないのか…

そんなことはないですよね?

大事なことはミスから学ぶことです。

 

もっと具体的にいうなら不安定な要素から安定的な要素を掴んでいくということです。

逆に難しくなってしましたか?w

 

この安定化を指導することがトレーナーやコーチの役目です。

だから、私のセッションは「これだけは外してはいけない」という部分だけはしっかりと指導しながら、色々なワークを楽しんでもらえるようなプログラムを組んでいます。

これは科学的にも効果があると実証されています。

詳しくはこの動画で学んでください↓

 

まとめ

今回の記事は僕のトレーニング指導をまるっと見てもらいました!

先輩トレーナーのセッションを見たかった過去の僕に届けたかった記事です。

色々なセミナーで呼吸やら、ストレッチやら、ファンクショナルトレーニングを学んでもどうやってセッションに落とし込んで良いのか、ハテナな方へ参考になれば幸いです。

今後もこのようなトレーナーに有益な情報をお届けしていきますので、ご希望の内容をコメントに残してくださいな!

 

P.S撮影に協力してくれた、クライアントのUさん心から感謝申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です